田口 冬菜
田口 冬菜

necco Note

necco Times vol.25|ネッコタイムズ 2025年1月〜3月合併号

  • necco note

こんにちは、necco Times 編集長の田口です。

毎月neccoのいまをお届けするネッコタイムズ。2025年1本目はなんと4月になってしまいました…。東京は桜がさいています。気づけば春でした。necco、ありがたいことにお仕事がとっても盛り上がっています。いまさらですが、今年もよろしくお願いいたします!

ということで、この記事では今年1月〜3月に公開した制作実績や記事、neccoのできごとなどを紹介します!

昨年12月から今年3月までに公開した制作実績

もう春なのに12月の話題からはじめます!すみません!昨年12月に公開したウェブサイトや展示関連の制作実績をご紹介します。

1. マンガワン10周年特設サイト

2024年12月4日に10周年を迎えた「マンガワン」。アプリの10周年をお祝いする特設サイトのデザインをneccoでお手伝いしました。作家さんが書いたカラー色紙やマンガワン編集部さんのコメント、これまでの歴史など、心おどるコンテンツが盛りだくさんのサイト制作をお手伝いしました。

マンガワン10周年特設サイト|制作実績

2. 「マンガワン」アプリ・サイトのUI/UX リニューアルデザイン

2024年9月2日に大幅リニューアルしたマンガアプリ「マンガワン」。アプリとウェブサイトのリニューアルデザインをneccoで担当しました。リニューアル後にはGoogle Playストアのアワード「Google Play ベスト オブ」にてベストアプリ 2024を受賞しました。

「マンガワン」アプリ・ウェブサイトの UI / UX リニューアルデザイン|制作実績

3. AWS活用・DX支援「Serverless Operations」ブランドデザイン・コーポレートサイト・会社資料

AWS を活用した内製化・開発支援やデータ活用で企業の DX を支える Serverless Operations さま。neccoでは Serverless Operations さまの会社設立当初からウェブサイト制作やブランドスローガン制定、ロゴマーク制作などブランディング全般をお手伝いしています。

昨年はサービス変更に伴うコーポレートサイト・会社資料リニューアルのご依頼をいただき、情報設計からライティング、ウェブデザイン、グラフィックデザイン、実装、3DCGデザインまで担当しました。

AWS活用・DX支援「Serverless Operations」ブランドデザイン・コーポレートサイト・会社資料|制作実績

4. AWS活用・DX支援「Serverless Operations」展示会用A1パネル・A4チラシ・Tシャツ

さきほどご紹介したServerless Operationsさまの販促物デザインもお手伝いしました。DXの総合展「日経クロステックNEXT 東京 2024」にて使用するA1パネルとA4チラシ、Tシャツのデザインを担当しました。

AWS活用・DX支援「Serverless Operations」展示会用A1パネル・A4チラシ・Tシャツ|制作実績

4. AI家計簿アプリ「ワンバンク」キャラクターデザイン

AIを活用したレシート読み取りやクレジットカードの自動連携によって、初心者でも気軽に家計管理ができるアプリ「ワンバンク」。neccoではサービスサイトやアプリ内に登場する公式キャラクター「ワンバン」くんのデザインをお手伝いしました。

ワンバンくんは、スマートバンクさんと共にたくさん手を動かしながら生み出されたキャラクターです。いろんな顔を見せてくれるかわいいワンバンくんが、これからたくさんの人に愛されることを願っています!

AI家計簿アプリ「ワンバンク」キャラクターデザイン|制作実績

年末年始の休業中に公開したnecco Note

1. Figmaでコンポーネントをつくる6つのコツ

「デザインで繰り返し使うパーツはできる限り綺麗なコンポーネントとしてつくっておきたい!」という熱い気持ちを持つみなさんに向けて、デザイナーの中川さんがコンポーネントづくりのコツを披露してくれました!

コンポーネントをキレイに設計することで、作業の時短につながり、エンジニアさんとの連携も円滑になります。デザインの揺れやミスの防止にもつながるので、ぜひご一読ください!(執筆者:デザイナー 中川)

Figmaでコンポーネントをつくる6つのコツ

2. 師走忘年会’24 supported by iDIDにneccoの阿部・長野・今が登壇しました

2024年12月20日(金)に開催されたiDID師走忘年会にて、代表の阿部さん、デザイナーの長野さん、今さんが登壇しました。neccoは2024年にリブランディングをお手伝いした株式会社Awarefyさまの制作の裏側と、採用事情についてお話ししました。(執筆者:デザイナー 今)

師走忘年会’24 supported by iDIDにneccoの阿部・長野・今が登壇しました

3. 2024年の取り組み・できごと総集編。necco Times vol.24【年末スペシャル🎍】

2024年の締めくくりとして、necco Times 2024 総集編を公開しました!お仕事に関することからプライベートなことまで、neccoのリアルをご紹介した1本です。(執筆者:PM・エディター 田口、國原)

2024年の取り組み・できごと総集編。necco Times vol.24【年末スペシャル🎍】

4. デザインレビューを円滑に進めるための準備と心構え

デザインレビューを受ける際の準備と心構えについて、デザイナーの中川さんがまとめてくれました。落ち込みすぎたり、考えを上手く伝えられなかったりすることが多い中川さん。同じような悩みを抱える人のお役に立てれば幸いです!(執筆者:中川)

デザインレビューを円滑に進めるための準備と心構え

5. 「練習をせず上手くなることはありますかね。ないですよね。」という話を美容師さんとした話

クリスマスイヴに美容室にいった阿部さん。そのとき美容師さんとお話した内容をまとめた記事です。阿部さんが好きな言葉や大切にしたい想い、考えがぎゅっと詰まった記事になっています。(執筆者:阿部)

「練習をせず上手くなることはありますかね。ないですよね。」という話を美容師さんとした話

6. 2024年版「数字でみるnecco」~ 2023年との比較をしながら ~

1年の終わりに「数字でneccoを振り返る」シリーズ2024年版です。過去といまを比較しながらneccoの社員数や実績・ブログ公開数、資料ダウンロード数などを公開しています。(執筆者:阿部)

2024年版「数字でみるnecco」~ 2023年との比較をしながら ~

今年1月〜3月に公開したnecco Note

1. 2025年1月31日(金)21:00 – 5:00に開催される「朝までマークアップ 2(CSS編)」に佐藤が出演します。

2025年1月31日(金)に開催された「朝までマークアップ 2(CSS編)」に、エンジニアの佐藤さんが登壇しました。佐藤さんはneccoでも採用している「Tailwind CSSの書き方」について10分間で紹介しました。

2025年1月31日(金)21:00 – 5:00に開催される「朝までマークアップ 2(CSS編)」に佐藤が出演します。

2. Studio Design Award 2024にて、2つのウェブサイトがノミネートされました

Studio.Awards2024 アイキャッチ画像

Studioで制作された優れたウェブサイトを讃える「Studio Design Award 2024」にて、neccoで手がけた2つのウェブサイトがノミネートされました。

Studio Design Award 2024にて、2つのウェブサイトがノミネートされました

3. 箱猫ちゃん・おばけちゃんが、書籍『1冊ですべて身につくWeb&グラフィックデザイン入門講座』に掲載されました!

箱猫ちゃん・おばけちゃんが、ウェブデザイナーのManaさんによる書籍『1冊ですべて身につくWeb&グラフィックデザイン入門講座』に掲載されました!neccoのコーポレートキャラクターである箱猫ちゃんと、ベストフレンドのおばけちゃんが揃って書籍デビューを果たしました。

箱猫ちゃん・おばけちゃんが、書籍『1冊ですべて身につくWeb&グラフィックデザイン入門講座』に掲載されました!

4. ウェブ制作会社フロントエンドエンジニアの「AIツール、こう使ってます」

neccoのフロントエンドエンジニアがAIにどう取り組んでいるのか。チャット型AIでの日常業務の補助や、もちろん、AIを利用したコーディングなど、2025年現在のリアルな活用法をご紹介しています。(執筆者:佐藤)

ウェブ制作会社フロントエンドエンジニアの「AIツール、こう使ってます」

5. 「Studio Design Award 2024」にてアウトカム賞を受賞しました

先述したStudio Design Award 2024にノミネートされた2つのウェブサイトのうち、Awarefyさまのコーポレートサイトが「アウトカム賞」を受賞しました。当日の様子や詳細は後述していますので、ぜひご覧ください。

「Studio Design Award 2024」にてアウトカム賞を受賞しました

6. 妊娠期間の振り返りとこれから【産休・育休に入ります】

エディター・デザイナーの龍神さんが2025年3月末から第一子出産のため産休・育休を取得することになりました。neccoとしては男性の育休取得経験はあるものの、女性の産休・育休取得は初めてのこと。産休までの働き方や感じたことをまとめています。(執筆者:龍神)

妊娠期間の振り返りとこれから【産休・育休に入ります】

2024年12月のできごと

neccoアドベントカレンダー2024の開催

neccoアドベントカレンダー2024の告知グラフィック

昨年12月、necco初のアドベントカレンダー企画を行いました!

「neccoアドベントカレンダー2024」を実施します!necco全員参加、毎日更新🎄

neccoでは「1人4本以上ブログを書く」目標を掲げてるのですが、年末になって書けていないメンバーがいる…!ということで、アドベントカレンダー企画で半強制的に達成を目指しました。結果、25日間のアドベントカレンダーを全員でやりきり、冬季休業を迎えました。

1月のできごと

明治神宮で商売繁盛のご祈願

毎年1月の恒例行事となっている初詣。今年も東京メンバーで行ってきました!当日は誰よりも初詣を楽しみにしていた阿部さんが体調不良で行けず残念でしたが、ほかのメンバーでお参りしてきました。

参拝前には、原宿駅にある猿田彦珈琲でモーニング。9時に集まって腹ごしらえをして、明治神宮に向かいました。

みんなでおみくじを引くのも、毎年のお決まり。わたしのおみくじには「あらゆる困難を切り開いて、よりよい世の中へ」と書いてありました。スケールが大きい!しかも困難がたくさん待ち受けているようなメッセージ。何が起こるかわかりませんが、強い気持ちを持ってがんばります!

2月のできごと

1. Studio Design AWARD 2024 登壇と受賞

2024年にStudioで制作された優れたウェブサイトを表彰する「Studio Design Award 2024」にて、阿部さん、佐藤さんが登壇しました。また、neccoで制作をお手伝いした株式会社Awarefyさまのコーポレートサイトが、アウトカム賞を受賞しました。

授賞式のトークセッションで阿部・佐藤が登壇

阿部さんと佐藤さんが、書籍「Web Designing」とのコラボレーションによるトークセッションに登壇しました!
Webクリエイティブの最前線で活躍するクリエイターや経営者の方々と、Studioの魅力や活用方法について語っていました。

株式会社Awarefyさまのコーポレートサイトがアウトカム賞を受賞

全377の応募サイトの中から48サイトがノミネートされ、プロジェクトの成果に多大な貢献をしたサイトとしてAwarefyさまのコーポレートサイトが選ばれました。

Awarefyさまのコーポレートサイト制作実績

以下、受賞時にいただいたコメントです。

なんと、リニューアル後の指名検索数が約2倍に増加し、サービスが着実な広がりを見せたという、株式会社Awarefyのコーポレートサイト。

大胆なグラフィックと球体を活かしたビジュアル設計、Lottieアニメーションによる軽やかな動きの演出、さらに3DCGで制作された「ファイさん」が登場するメインビジュアルは、表現力・技術力ともに圧巻でありながら、プレスリリースや投稿のお知らせ、採用に関するブログ記事の掲載が容易になったことで、情報発信の効率と頻度が向上するなど、機能面についても深く考えられたWebサイトです。

細部までこだわりつくした表現が、ブランド価値の向上や採用応募数の増加に大きく寄与したことはもちろんのこと、多くのギャラリーサイトやイベントでも取り上げられ、クリエイターにも多大な影響を与えました。以上の理由から、アウトカム賞に選出させていただきます。

Studio Design Award 2024公式サイト

Awarefyさんのコーポレートサイトが渋谷の大型ビジョンに登場

さらに授賞式の数日後から約1週間、Awarefyさまのコーポレートサイトを含む受賞サイトを紹介する動画が、渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンで放映されていました。

↑現地で約3時間かけて撮影し、編集してもらった動画です(撮影・編集・音楽:阿部)

Studio Design Award 2024 にてneccoでデザインをお手伝いさせていただいた Awarefyさんのコーポレートサイトがアウトカム賞を受賞

受賞サイト紹介動画が渋谷のスクランブル交差点で流れていたので、あまりに嬉しくて自分で撮影、編集、音楽を制作し映像にしてみました。

自分だけでつくる映像作品ははじめてでしたがとても楽しく制作できました。音楽制作と映像編集を行き来しながらどちらもブラッシュアップしていくのはとても新鮮で自由を感じました!

撮影はSony FX3と VoigtlanderNOKTON 40mm F1.2 Asphericalで撮影していて音楽制作はLogic Pro、映像編集はDaVinci Resolveで行っています。

阿部

「Studio Design Award 2024」にてアウトカム賞を受賞しました

「朝までマークアップ 2(CSS編)」に佐藤が登壇

2025年1月31日(金)21:00 – 5:00に開催された「朝までマークアップ 2(CSS編)」に佐藤が出演しました。長時間のイベントですが、入門向けの基礎知識から、ディープなCSSのテクニックまで、盛りだくさんのイベントとなりました。

2025年1月31日(金)21:00 – 5:00に開催される「朝までマークアップ 2(CSS編)」に佐藤が出演します。

3月のできごと

龍神さん一時送別会

3月には龍神さんの一時送別会が開催されました。辛いものが大好きな龍神さんを送り出すためにキムチ鍋と餃子をみんなで囲みました🥟🌶️龍神さん、お子さんともに健やかに過ごせるよう願っています!

阿部さん早朝フォトウォーク

X投稿より引用

阿部さんがdoxasさん(@h_doxas)と石川さん(@tomonorix0805)と一緒に7時半から早朝フォトウォークを楽しみました。早春の柔らかな光、清々しさを感じますね。

doxasさんと石川さんと銀座に7時半で集合してフォトウォークに行ってきました。上記の写真は私のLeica M10-Pで撮影したものですが、当日はdoxasさんからLeica M6をお借りしてフィルムカメラでフォトウォークをしました。
早朝のフォトウォークは大変すがすがしく気持ちよく撮影ができました。川沿いを歩いたり、佃という佃煮が生まれた場所を歩いたりと見たことない東京はまだまだたくさんあることを知りました。

フォトウォークについてはまたブログを書いてみたいと思います。

阿部

編集後記

田口

今日こそ書く!今日こそ書く!と思いつづけて3ヶ月。気づけば春になっていました…。東京オフィスのある中目黒はさくらが満開になりました。川沿いの屋台で売られているチュロスが気になっています。

2月、4月からデザイナーのメンバーも3名入社し、新しい風を感じています。みんなにしっかり活躍してもらえるよう、わたしもパワーアップしたいと思う4月のはじまりでした。

佐藤

年末年始のアドベントカレンダーは、年内納品のプロジェクトとの兼ね合いもあり、皆で怒涛の勢いで駆け抜けましたね。人間は、(我ながら)明確な期限と他人の目がないと後回しにしがちですので、強制力を持たせるには良い取り組みだったと思います…!

4月からは新年度です。Stack Nagoya Fesでトピックとなった採用課題を乗り越えた、新しく加わるメンバーのことも今後のTimesでご紹介できればと思っています!


📮 お仕事のご依頼やご相談、お待ちしております。

お仕事のご依頼やご相談は、お問い合わせ からお願いいたします。

🤝 一緒に働きませんか?

下記の職種を募集中です。より良いデザイン、言葉、エンジニアリングをチームで追求していける方をお待ちしております。詳細は 採用情報 をご覧ください。

  • フロントエンドエンジニア
  • アシスタントフロントエンドエンジニア

🗒 会社案内資料もご活用ください。

弊社のサービスや制作・活動実績、会社概要、ご契約など各種情報をまとめた資料をご用意しています。会社案内資料 からダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。

株式会社necco ダウンロード資料へのバナー画像

(2024年3月時点)

田口 冬菜

田口 冬菜

Fuyuna Taguchi

三重県伊勢市生まれ。地元の二次救急病院で約6年間理学療法士として約6年働き、趣味ではじめたデザインにハマってデザイナーへ転職。転職のタイミングでより成長できる環境を求めて東京に引っ越し。都内のデザイン会社1社を経て、2020年からneccoに入社した。入社後にはモーションデザインのスキルを身につけ、現在デザイナー・モーションデザイナーとして働いている。個人ではブログを書いたり、たまに動画・映像関連のメディア出演をしたりしている。著書に共著『これからはじめるFigma WebUIデザイン入門』(マイナビ出版、2022)がある。インテリア、本、コーヒー、あまいもの、散歩、人の姿勢・動作観察が好き。

SHARE

Other Note

necco Note

デザインレビューを円滑に進めるための準備と心構え