
AWS活用・DX支援「Serverless Operations」ブランドデザイン・コーポレートサイト・会社資料
株式会社Serverless Operations
ウェブサイトやウェブ開発について、「どうやってつくったらいいか分からない」「自分たちで更新していけるサイトにしたい」とお悩みの方は、ぜひご相談ください。neccoでは、コーポレートサイト、ECサイト、メディアサイト、採用サイト、サービスサイトなどの幅広い制作経験と実績があります。
課題解決を軸とした戦略的な構造設計と、世界観を視覚化するデザイン、納品後の継続的な運用を考えた開発・実装により、お客さまの事業価値を高めるウェブサイトづくりをお手伝いします。
neccoのウェブデザイン・ウェブ開発のサービスでは、以下のようなお悩みや課題を解決します。
neccoには、ウェブデザイナー・エディター・フォトグラファー・エンジニアが在籍しており、ウェブデザインからサービスの公開まで、一貫してご依頼いただけます。お客さまはそれぞれの作業を別会社に依頼する手間が省け、ウェブサイト制作にかかる費用や時間を抑えることができます。
過去にお手伝いしたウェブデザイン・ウェブ開発
制作するウェブサイトの種類によって異なりますが、制作期間の例としては下記をご参考ください。また、詳細はヒアリング時にご相談ください。
制作期間の例
制作するウェブサイト・アプリの種類によって異なりますが、価格帯の例としては下記をご参考ください。また、ご依頼内容や納期によって追加料金が発生することもございます。詳細はヒアリング時にご相談ください。
費用の例
はい、可能です。CMS(コンテンツ管理システム)を導入することで、簡単な操作でコンテンツの追加や編集ができるようになります。
はい、可能です。制作途中での修正や追加要件の対応も柔軟に行います。ただし、変更がプロジェクトの進行や予算に大きな影響を及ぼす場合には、追加の調整が必要となることがあります。
はい、可能です。ウェブサイトの保守・運用も承っております。定期的なバックアップやセキュリティ対策、システムのアップデートなどを行い、安定した運用をサポートします。
neccoのウェブサイト上で公開しています。Projectからご覧ください。
定例のミーティングを開催、Zoomなどのツールを利用し進捗状況や質問などの共有をします。その他には、SlackやDiscordなどのコミュニケーションツールを使い、情報を共有しています。
「移動で人を幸せに。」をミッションに、モビリティ産業領域でITサービスを展開するGO株式会社さま。GOさまが推進する脱炭素サービス「GX(グリーントランスフォーメーション)事業」は、商用車のEV化や充電器の導入、運用サポートまでを包括的に提供しています。neccoでは、GX事業を分かりやすく表現するための3DCGを使ったウェブサイト制作をお手伝いしました。
GO株式会社の脱炭素サービス「GO GX」サービス・メディアサイト(制作実績)
秋田の公立3大学(秋田県立大学、国際教養大学、秋田公立美術大学)が中心となり、森を活用した研究開発や人材育成を通じて自律した豊かな社会の実現を目指す、「秋田COI-NEXT ソウゾウの森プロジェクト」さま。情報設計、言葉づくり、ウェブデザイン、実装をお手伝いしました。
複雑なタスクを自律的に遂行するAIシステム「AIエージェント」を軸としたサービスで、ビジネスの成長を支援する株式会社Generative Agents(ジェネラティブ エージェンツ)さま。Generative Agentsさまが目指すAIエージェントとの協働する世界をイメージしたウェブサイトのデザイン、実装をお手伝いしました。
📮 お仕事のご依頼やご相談、お待ちしております。
お仕事のご依頼やご相談は、お問い合わせ からお願いいたします。
🤝 一緒に働きませんか?
下記の職種を募集中です。より良いデザイン、言葉、エンジニアリングをチームで追求していける方をお待ちしております。詳細は 採用情報 をご覧ください。
🗒 会社案内資料もご活用ください。
弊社のサービスや制作・活動実績、会社概要、ご契約など各種情報をまとめた資料をご用意しています。会社案内資料 からダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。
(2024年3月時点)
株式会社Serverless Operations
秋田COI-NEXT ソウゾウの森プロジェクト
株式会社小学館
株式会社小学館
エネクラウド株式会社
CMC_Central 運営チーム