髙木 菜美
髙木 菜美

necco Note

アシスタントエンジニアの仕事の一環!neccoでのウェブサイトの運用・保守業務のフローを紹介

  • Workflow

アドベントカレンダー、12日目の担当は、エンジニアの髙木です。

neccoでは、現在アシスタントエンジニアを募集しています。アシスタントエンジニアの最初の一年は、neccoに保守・運用をお任せいただいているウェブサイトの保守・運用と、自社プロジェクトを中心に取り組みます。

そこで今回は、neccoでの普段行っているウェブサイトの保守・運用業務フローについてご紹介します。

neccoでアシスタントエンジニアとして働きたい!neccoのアシスタントエンジニアってどういう仕事をしているの?と思う方の参考になると嬉しいです。

保守・運用で行っていること

neccoでは、主に下記のような保守・運用業務を行っています。

  • ウェブサイト更新のご依頼に合わせた更新業務
  • ご相談内容のイメージに合わせてFigmaでデザイン作成
  • WordPressサイトのバージョンアップ対応
  • Node.jsバージョンアップ対応
  • Appmillを使用したウェブサイト監視
  • お客さまに運用報告を連絡

今回は保守・運用業務の中から、「ウェブサイト更新のご依頼に合わせた更新業務のフロー」についてご紹介します。

ウェブサイト更新のご依頼に合わせた更新業務のフロー

主なフロー

ウェブサイト更新のご依頼をいただいてから、公開までに下記のようなフローを行っています。

  1. ウェブサイト更新のご相談・ご依頼をいただく
  2. ご相談・ご依頼内容をFigmaに整理する
  3. お客さま自身がイメージができていない依頼は、Figmaで実装イメージを作成し事前に共有
  4. 展開した内容をもとに工数を算出(スポット対応の場合)
  5. 更新タスクをAsanaで作成
  6. ウェブサイト更新作業、テストサイトへアップする
  7. 社内レビューを実施する
  8. お客さまへテストアップの連絡をする
  9. お客さまレビュー実施後、本番サイトへ公開する

ウェブサイト更新の内容をFigmaへ内容を整理

ウェブサイト更新のご相談・ご連絡をいただいたのち、その更新内容をFigma上で整理しています。

Figmaに書き起こすのは少々手間がかかりますが、更新後の社内レビューや工数の算出などを円滑に行うために必ず行います。

社内レビューの円滑化など他にも、Figmaに展開することで、原稿の矛盾点に気がついたりすることもあるので欠かせない作業です。お客さまに追加で確認したい事項が発生した場合も、Figmaのスクリーンショットと合わせてご連絡することもできます。

更新内容をFigmaで整理している様子。デザイン部分はモザイクで隠されている。
Figmaで更新内容を整理

上記のFigmaのように、更新内容が多い場合は管理ステータスをつけて管理します。

Figmaで使用しているステータスの例。画像支給待ち、原稿支給待ち、デザイン作成中などデザインに関わるステータスと実装に関わるステータスがある。
管理ステータスの例

この整理を担当したエンジニアメンバーは、ほとんどが最初はかなり苦労しています。お客さまによっても依頼方法や伝え方は異なるため読み解くのに苦労したり、慣れるまでに少々時間がかかります。

私も余裕がなくなると矛盾点を見落としたりするので、いつも一緒に進めていただいているディレクターの夏井さんには大変助けられています…!

お客さま自身がイメージができていない依頼は、Figmaで実装イメージを作成し事前に共有

「○○の部分を削除したいんですが、バランス不自然になりそうですか…?」など、お客さまが明確にイメージができていないという場合は、過去のデザインデータを使用しながらイメージを作成してお送りすることもあります。

作成した修正イメージの画像を添付しSlackで連絡している様子
修正イメージを作成し、お客さまへご連絡

デザインに大幅に影響が出てしまう場合は、Figmaでイメージ作成後に事前に社内のデザイナーに共有し、デザイナーに確認をとってからお客さまにご連絡します。

Figmaに展開した内容をもとに工数を算出し、運用管理シートに記載

スポットでご依頼をいただいた場合は、Figmaで整理した内容をもとに工数を算出します。

  1. Figma上で一度工数をメモ書きのようにざっくり記載し、社内にて相談
  2. 運用案件管理シートに工数を登録
  3. お見積りを作成する

Figma上に工数を残すことで、同じような更新がある場合でも、前例と比較できるため工数の算出がしやすくなります。工数をもとに、大体の費用を見積もり、社内にて共有します。

社内にて費用が固まったところで運用案件管理シートに内容を登録し、記録を残します。

運用案件管理シートの例

更新タスクをAsanaで作成

neccoでは、タスク管理をAsanaで行っています。

Asanaの画面イメージ。タイトルには2024年12月更新分テストアップと記載され、サブタスクが10個以上登録されている。
更新タスクを整理しているAsanaの画面

Asanaにタスクが登録されると、社内Slackに通知が来るように接続しています。Slackに通知が来ることで、どのようなタスクを実施したのかが他のメンバーの目にも入るため、Slackに書き込んでいなくても、通知で大体の進捗を把握することができます。

Asanaでタスクを完了したときのSlackでの通知のスクリーンショット
Asanaでタスクを完了したときのSlackでの通知

入社して初めの数ヶ月は、自分の作業スピードを把握するために概算の作業時間もタスクに登録します。初めの頃は概算の時間が掴みづらいため、意識的に作業時間を設定しています。

更新作業、テストサイトへの反映を行う

更新準備ができたらFigmaに整理した内容に沿って更新作業を行います。

テストサイトへの反映は、Gitで自動化しています。

Gitへマージするとテストサイトへ反映されるため、FTPを使用する負担を感じることなく、テストアップができます。FTPソフトを使用せず、ボタンひとつでテストアップができます。

社内レビューを実施

テストアップが完了したら、社内レビューを依頼します。現在は、ディレクターの夏井さんに依頼することが多いです。

社内でレビュー依頼をしているSlackの投稿

社内レビューの際には、レビュー担当者用にAsanaで確認のタスクを作成した上で、依頼しています。事前に確認用のタスクを作成して依頼することで、確認漏れを防いでいます。

お客さまへテストアップの連絡をする

社内レビューまで完了したら、お客さまへテストサイトのURLとともに更新のご案内をします。

テストサイトへアップしたことをクライアントへお知らせするSlack投稿。テストサイトのURLや更新した内容を共有している。
Slackにてテストアップしたことをご報告し、確認を依頼

何かフィードバックなどがあればその都度更新作業を行います。

お客さまレビュー実施後、本番サイトへ公開する

お客さまレビューまで完了したら、本番サイトへ公開します。

本番サイトへの公開についても、テストサイトと同様にGitで自動化しているサイトが多いため、FTPを使用する負担を感じずに公開することができます。

FTPを利用する場合と比べて、ボタンひとつで完了する上に、アップロードミスもなくなり、安心して公開ができます!FTPを利用している方は、感動されると思います✨(私は初めとても感動しました…!)

現在、neccoでは、FTPを使用して公開しているサイトは、1サイトのみあります。FTPを使用する公開作業の場合は、必ずバックアップから作業をはじめています。

社内にて確認後、お客さまへ連絡

本番サイトへ公開後は、社内で公開サイト確認後、お客さまへご連絡して更新作業は完了です🎉

さいごに

今回はアシスタントエンジニアの業務、保守・運用にスポットを当て業務内容をご紹介しました。

  • フロントエンドエンジニア
  • アシスタントフロントエンドエンジニア

を現在募集しています。

アシスタントエンジニアの最初の一年は、ウェブサイトの保守・運用と、自社プロジェクトを中心に取り組み、しっかり準備・成長してから、クライアントプロジェクトに参加することができます。

公開中のウェブサイトの更新を担当することで、新規プロジェクトを実装するとき、保守性を考えたコードを意識できるようになったり、お客さまから直接喜びの声をいただけたり、保守・運用は地味なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、しっかりスキルアップにつながる業務だと感じています。

ぜひ、採用にご応募いただけると嬉しいです!ご応募お待ちしております!

明日のアドベントカレンダーも、ぜひお楽しみに✨


📮 お仕事のご依頼やご相談、お待ちしております。

お仕事のご依頼やご相談は、お問い合わせ からお願いいたします。

🤝 一緒に働きませんか?

下記の職種を募集中です。より良いデザイン、言葉、エンジニアリングをチームで追求していける方をお待ちしております。詳細は 採用情報 をご覧ください。

  • フロントエンドエンジニア
  • アシスタントフロントエンドエンジニア

🗒 会社案内資料もご活用ください。

弊社のサービスや制作・活動実績、会社概要、ご契約など各種情報をまとめた資料をご用意しています。会社案内資料 からダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。

株式会社necco ダウンロード資料へのバナー画像

(2024年11月時点)

髙木 菜美

髙木 菜美

Nami Takagi

秋田県大仙市生まれ。小さい頃から花火の音を聞いて育つ。高校卒業後、地方銀行へ就職。6年目を迎えた頃、友人が店を持ったタイミングでウェブ制作の勉強を始める。neccoの存在を知り、阿部さんにTwitterでDMを送ったことがきっかけで2022年4月より参画。好きなものはライブ、V系、舞台、お酒、猫。憧れは神田沙也加。ダイエットはいつもやるやる詐欺で延期している。

SHARE

Other Note

necco Note

こんなにできてなかったんだ…アシスタントが「いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書」を読んで学んだ仕事の取り組み方